::  ::  ::  ::   ::  ::


 
 
  2010年5月30日(日)



バースデーディナー




今日は仕事が休みでした。
午前中は嫁が仕事だったので、子供と一緒に家でゆっくりしていました。



昼から、「筑豊緑地屋内プール」に行ってきました。
ここは、よく行っています。家から車で5分くらいです。


この間に、嫁は美容室に行って、子供と一緒に2時間泳いでいました。
来たときは、25mプール10本~20本泳いでいます。
今日は、嫁がいなかったので子供を見ながらちょこちょこ泳いで12本泳ぎました。。



夜は、バースデーディナーをしました。
嫁(4月)、母(5月)、姉の子供(5月)3人まとめて一緒にしました。

場所は、前にも紹介しましたが、親友のお店「モン・シュシュ」です。




コースを注文しました。




とってもおいしかったです。


タイゾーくんありがとう




明日で5月も終わり。早いな~


さて、今週も仕事がんばるぞ~




 
   
 
   
 
   
 
  2010年5月29日(土)



幼稚園バス遠足 inかしいかえん




昨日、28日は息子の幼稚園のバス遠足がありました。

遠足の場所は「かしいかえん」でした。

N家とH家と一緒に遊びました。




いろいろな乗り物に乗りました。




楽しんでいました。








みんなで乗り物に乗ったり・・・




みんなでお弁当も食べました。




子供たちにとって、とても楽しい1日になりました。




 
   
 
   
 
   
 
  2010年5月26日(水)



エアコン CS-G400C2取り付け工事




さてさて、先週のエアコン工事の続きです。



先週は、床下に入りエアコンの取り外しをしました。


では、取り付け工事です。


取り付けるエアコンは、CS-G400C2




エアコンを取り付ける裏面の床に穴をあけ、床下にパイプをはわせます。

裏面です。



床下です。




床に穴をあけ、床下に配管パイプと排水パイプを入れています。




こんなカンジです。




床下ではこんな体勢で工事をしています。
とても大変です。




床下から外にパイプを出したところです。




外機とつなぎ、真空引きをします。

配管パイプの中を真空にします。



真空引きをするためのポンプです。

これをしないと、エアコンの効きが悪くなるか、壊れる場合もあります。



設置完了です。




排水、アースもばっちりです。




エアコンの裏面は、化粧カバーでスッキリ仕上げました。




大変な工事でしたが、順調に工事が行えました。
お客様も大満足されました。


ありがとうございました。


 
   
 
   
 
   
 
  2010年5月21日(金)



パソコン FUJITSU FMV-BIBLO FMVNFG50B
雨とい取り替え工事
エアコン工事



今日も、とっても忙しい1日でした。
そして、とっても暑い1日でした。



まず、午前中はパソコンの納品。

田川市の内装屋さんの事務所へ。
FUJITSUのノートパソコンFMVNFG50B




初期設定などは先にしていたので、スムーズに納品出来ました。




午前中、パソコンをしている間に・・・



雨といの工事をおじさん(社長の弟)にしてもらいました。
おじさんは大工の棟梁なので色々と頼んでいます。
去年の5月の風呂リフォームも一緒にしました。




この2軒の雨といです。




右の2階の部分も取り替えます。




おじさんです。




おじさん達に任せている間に、僕は別の仕事へ。


午後からはエアコンの取り外し。
なぜ、取り外しだけかというと・・・






このエアコンの裏・・・





んん・・・



エアコンの配管パイプがありません。





なんと、ここ・・・




おそらく、新築した時に、壁の中に配管を隠し、床下から外へパイプを出しています。
だから、今日は取り外すのに時間がかかるので取り外しのみ。




こんな風にパイプをはわせていました。




パイプも隙間ギリギリに通っています。


床下に6mぐらいはわせていました。
床下の配管パイプを全て取り除きました。時間がかかり、大変でした。



どうにかエアコンを取り外す事ができました。




穴の中にパイプと電線が見えています。
あとは、これを床下から引き抜いて終わりです。

取り付け工事は来週の(火)予定



エアコンの取り外しが終わり、別の仕事も終わらせ、夕方前に雨といの現場へ。




だいたい終わっていました。
雨といも金具もボロボロでした。




こんな風にはしごをかけて工事をしていました。




金具はステンレス製にしたので、サビもほぼ心配しなくてよくなりました。




お客様もとっても喜んでいました。




電器屋ですが、家のことも色々としています。
新築やリフォームなど



困ったことがあれば、ご相談下さい。





 
   
 
   
 
   
 
  2010年5月20日(木)



46V型プラズマテレビ TH-P46G2
32V型液晶テレビ TH-L32R1




田川市のお客様、K様宅に46V型プラズマテレビ「TH-P46G2」と、
同じく、田川市のお客様O様宅に32V型液晶テレビ「TH-L32R1」の配達に行きました。




K様宅の33型テレビ


このテレビを取り換えます。
これが、重たかった~



そして、



じゃ~んと




とっても見やすいと喜んでいただきました。

K様ありがとうございました。




このあと、O様宅に液晶テレビ「TH-L32R1」を配達。
このテレビは、HDD内蔵でテレビ番組を録画できるので便利です。

O様ありがとうございました。




 
   
 
   
 
   
 
  2010年5月17日(月)



店舗見学




最近は、忙しい日々が続いています。(ありがたい事です。)

商品も動いていますが、工事がとても多いです。



先週は、糸田小学校2年生が「マツイでんき」に店舗見学に来ました。



ちなみに、うちの子供のクラスです。



子供たちから、色々な質問をされたり、子供たちに色々な事を教えてあげました。






昨日、(日)も仕事でした。午前中だけでしたが。
お客様の引っ越しがあったので、エアコン移設工事やアンテナ工事などをしました。



昼からは、糟屋郡の「イオンモール福岡ルクル」にショッピングに行きました。






色々と回っていると、こんなのを発見。


ジャンプして遊びま~す。



娘がやってみたいと言ったので、さっそくチャレンジ




ベルトを体にしっかりと固定しています。




そして、ジャ~ンプ




2階から見ていましたが、目の前まで上がっていました。




終わって、娘にどうだった・・・っと聞くと、
「ちょっと怖かったけど、おもしろかった!!」
と言っていました。




今週も忙しくなりそうです。


テレビ配達やら、電気工事やら、エアコン工事やら・・・



 
   
 
   
 
   
 
  2010年5月12日(水)



糸田祇園山笠




「糸田祇園山笠」が8日(土)、9日(日)の2日間<フェスティバルパーク糸田>で行われました



昼間は、地区(宮床)の山笠を、子供と一緒に引っ張りました。




子供たちも頑張って引っ張っていました。




夕方からは、毎年担いでいる西部地区の「戸石山笠」を担ぎに行きました。。




体が痛くて大変だ~




 
   
 
   
 
   
 
  2010年5月6日(木)



GW




久々の更新ですみません
もう5月に突入ですね。
っていうか、GWも終わりましたね



さてさて、先月の太陽光発電現場の続きからです。

前回は、架台フレームまででした。




パネル設置からです。




天気も良く、順調にパネルを乗せていけました。




半分の10枚終了。




さっつ、あと1枚




終了だ~

疲れた~



バッチリ設置出来ました。





他にも、現場があって、
ここは、バーになる店舗です。
電気工事で入っています。




今月も忙しくなりそうです。



GWは仕事が休みでした。


2日(日)の夕方から、
幼稚園からのお友達、H家と一緒に「三井グリーンランドへ行ってきました。
この日は、玉名温泉に泊まりました。



3日(月)の朝から「三井グリーンランド」へ。
旅館からは10分位で着いたので、渋滞にも巻き込まれず、スムーズに着きました。




とっても天気がよく、子供たちも大はしゃぎでした。




うちの子も




人目を気にせず、叫んでいました




子供たちとジェットコースターに乗りました。




ゴーカートを息子に運転させたら、
フラフラ、ドッカンドッカンやってました




歴代の仮面ライダーも飾っていました。




大人も子供も大満足でした。







次の日4日(火)は、
昼から幼稚園PTAのお友達家族とバーベキューをしました。
日に焼けた~




昨日は、ショッピングに行ってきました。




GWは子供たちといっぱい遊びました。

今日からバリバリ仕事がんばってます





 
   
 
   
 
   
 


    

 Copyright(c) 2010 MATSUIDENKI All Right Reserved.