::  ::  ::  ::   ::  ::



  2009年9月26日(土)



表彰




最近は暑い日が続きます。また、夏が来たかのように・・・


今日は、お昼に「田川市美術館」に行ってきました。
なんと、<MOA美術館田川児童作品展>に娘の作品が選ばれたからです。






そして、表彰状を貰いました。




よくやったぞ~




とっても喜んでいました


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  2009年9月24日(木)



SW




久々でスミマセン


大型連休SW(シルバーウィーク)は、皆様どうお過ごししましたか・・・?

僕は、先週の(土)は、バスケの試合で北九州に行ってました。残念ながら負けましたが・・・

あとは、普通に仕事してました。

嫁も、仕事があったので子供を連れて遊びには行けませんでした。



でも、最終日の昨日は、16:00頃から、北九州市の「リバーウォーク北九州」に行ってきました。

子供の服を買ったり、自分たちの服を見たり、食事をしたりしました。

2時間ぐらいゆっくりしていました。






それと、先日大分に行った時の明徳会(松下幸之助商学院卒業生の会)の「行動指針」の唱和の写真です。









こんな感じで、代表して読みました。




今月もあと、1週間・・・がんばろ~


 
   
 
   
 
   
 
  2009年9月15日(火)



「あゆみ工房」様 500L冷蔵庫2台配達




あゆみ工房」様に500L冷蔵庫2台配達しました。
(先月は、エアコン取付けさせて頂きました)
いつもありがとうございます。






業務用の大きな冷蔵庫があったのですが、故障になり買い替えをしていただきました。

超超特価にできたので、「あゆみ工房」の皆様も、とっても喜んで頂きました。



今後もよろしくお願いします。



 
 
   
 
   
 
   
 
  2009年9月13日(日)



エコキュート工事完了




今日は、朝から昨日のエコキュート工事の続きをしました。

電気工事と保温カバー付けなど最終仕上げになります。
電気工事はYAZU会の藤本さんに手伝ってもらいました。




エコキュートに電気をつなぎ、保温も行い完成です




電源を入れて・・・




電気工事完了です。




電気は本体の横だったので、スムーズに行えました。




脚部カバーを取り付け完成




保温もバッチリ






午前中で全て完了しました。



今日から、快適なお風呂生活を送ってください。



ありがとうございました



 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  2009年9月12日(土)



今日は・・・




今日は久しぶりに雨が降りました。


朝から福智町のY様宅のエコキュート工事をしました。
雨は降っていましたが、設置の場所は屋根があるので仕事がしやすかったです。



では、工事をどうぞ




初施工の薄型エコキュートです。




370L、フルオートタイプです。




さっ、このボイラーを撤去します。




ボイラーと




灯油タンクです。




ボイラーを撤去しました。
ここに、ヒートポンプユニットを置きます。




灯油タンクも撤去しました。
ここに、本体を置きます。




まずは、循環配管工事です。

循環用の穴を新規に開けます。



風呂桶の裏をのぞいて、穴の位置を確認します。




ちょうど、配管があります。




本来であれば、中央に穴を開けるのですが、上の写真でも分かるように、
中央に穴を開けてしまうと、配管をつぶしてしまうので、右に避けています。




穴の位置を確認して、外からも開けます。




穴が開きました。




位置もバッチリOKです。




本体を設置します。




薄型はスッキリですね。




配管工事を行います。



風呂循環配管です。




配管をうまく避けることができました。




給水・給湯、ヒートポンプ配管を行います。




配管化粧カバーで、スッキリきれいに仕上げます。




ヒートポンプ側です。




循環アダプターを付けて、循環工事も終了です。






今日の工事はここまでです。
明日、電気工事と、保温カバー付けなどの仕上げをして終わりとなります。








そして・・・









今日で僕は・・・












30歳だ~













まだまだ、気持ちも体も20代なのですが










誕生日ともう一つ・・・







結婚記念日でもあります。





8年です。






嫁に、日頃の感謝の気持ちをこめて花束を贈りました。

花の古賀」様、豪華に作って頂きありがとうございます。







みんな仲良し



 
   
 
   
 
   
 
  2009年9月11日(金)



明日は・・・




さっ、明日はビックイベントが・・・



 
 
 
 
 
 
 
   
 
  2009年9月10日(木)



~松下幸之助商学院40周年記念~
「九州親民会大会」開催




7日(月)16:00頃出発し別府へ向かいました。



別府市の風景


2時間30分かからないぐらいで今回の会場である
別府ホテル清風
に到着しました。



この日は、大会前日なので、九州の各県代表幹事・副代表幹事が集まり、
20:00頃から、食事会を行いました。



そして次の日8日(火)

10:00~11:30まで、Panasonic関係者も集まり、代表幹事会を行いました。


昼食をとり・・・



13:00 大会開始です。


九州の会員約150名と、来賓者約30名が集まりました。


松下幸之助商学院・学院長様、九州社・社長様の挨拶や、
松下資料館・館長様の講話、
また、会員の方の事例発表など、内容の濃い大会でした。


プログラムの最後に、明徳会(松下幸之助商学院卒業生の会)の「行動指針」の唱和があり、
なんと、僕が代表で前に出ました。
(この写真は後日、大分の会員の方から送ってもらいます)



19:00から、第2部の懇親会が行われました。





今回の大会で、色々な人と出会いすごく人に対する気持ちや、もちろん仕事に対する気持ちも今まで以上に膨らみました。


新たな出会いもあり、お互い夢に向かって仕事・勉強を頑張ろうと思います。
困ったときは相談し、成長していければいいと思います。




みんながんばろ~



 
 
 
 
 
   
 
   
 
  2009年9月7日(月)



九州親民会大会




あす8日、大分県別府市で九州地区の明徳会会員(松下幸之助商学院卒業生)が集まり、
九州親民会(九州地区の会員)大会が行われます。


今年で、商学院も40周年ということで、ひとつの節目でもありますし、このような大会が開催されるようになりました。


僕は、筑豊地区の代表幹事なので、このあと、16:00頃から1日早く行かなくてはいけません。(大変だぁ~



仕事をパパッと終わらせて出発します。



では





※1日の文末に
「さて、今月はビックイベントが・・・」
とありますが、このことじゃないよ


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  2009年9月4日(金)



・・・なんだこれ・・・



工場にある照明器具がおかしいから見てと連絡があり見に行きました。


見てみると、照明器具に水滴が付いていて、「雨漏り・・・」っと思い、脚立に登ってその水滴を触ってみると・・・


ベタ~


「ん・・・なんだこれ・・・


水ではないぞ・・・



なんだこのベタベタは・・・




とりあえず、照明器具外してみよう。


う~ん











あ゛~




なんじゃこりゃ~






部品がパックリ




ウヒョ~
こりゃ~危なかった~





実は、その水滴のようなものは、なんと、部品が壊れてパックリ開いた所から液が漏れていたのです。

火災などにならなくてよかった~


すぐに、新しい照明器具と取り替えました。


この照明器具は、15年ぐらい使っていたみたいで、かなり傷んでいました。


皆さんも、10年以上使っている照明器具があれば、気をつけて使いましょう。
ちょっと、調子が悪いなっと思えば、電器屋さんに見てもらってください。



 
   
 
 
 
 
 
 
 
  2009年9月1日(火)



冷蔵庫 NR-F473TM 配達




今日から9月ですね・・・  はやっ



日曜日は、選挙&24hテレビがありましたね。
選挙は昼頃行ってきました。
さぁ、これから日本はどうなっていくか 景気回復はなるか
期待しましょう。

24hテレビでは、イモトちゃん感動したね
よく、完走したと思います。スゴイ
人は、気合い入れて、また努力して頑張れば、目の前に大きな壁があっても、
それを乗り越えて行けるんだな~っと勇気付けられました


おいらもがんばるぞ~





今日は冷蔵庫配達に行きました。

Panasonicの470L、NR-F473Mです。

<食品のおいしさとうまみをそのまま新鮮凍結>



お客様にとっても喜んで頂きました。

ありがとうございました。




夜は・・・

子供と一緒に、Wii大会をしました。








さて、今月はビックイベントが・・・


 
 
 
 
 



    

 Copyright(c) 2008 MATSUIDENKI All Right Reserved.