|
|
|
|
2009年5月28日(木)
太陽光発電
株式会社リック 川村さん お久しぶり
26日(火)・27日(水)の2日間、太陽光発電工事を行いました。
今月は、太陽光発電工事が多いです。
今回の現場は、平屋、瓦、です。

枚数は、12枚です。
今回も安全帯を着けての工事です。

では、さっそく寸法を測っていきます。

穴を開ける瓦を外します。

外した瓦に穴を開けます。

支持金具を取り付け、穴を開けた瓦をかぶせ、コーキングを行います。

全てにコーキングをします。

みなさん気付いたでしょうか・・・
コーキングの色・・・
いつもは黒色を使っていますが、ちゃんと色を合わせて今回は茶色を使っています。
糸を張って、架台フレームの高さを出します。

架台フレーム乗せ完了です。

では、パネルを乗せていきます。

荷揚機でラクチンです。
パネル設置です。

乗せながら配線も行います。

そして、パネルの固定も行います。

パネル設置完了です。

アース工事もOK

接続箱での結線です。

接続箱OK

メーターもOK

右側に売電メーターが入ります。
ブレーカー部分です。

完了

最後にパワーコンディショナー

完了

ブレーカーを入れて・・・
太陽光発電工事完了です
それと・・・
26日(火)の夜から、
東京の出版会社「株式会社リック」・<技術営業>編集部の川村さんが来られました。
(TOPページにも紹介していますが僕が載った雑誌の会社です。)
YAZU会の活動が気になるそうで・・・
26日の夜に田川に来られたので、その日は飲みながら語りました。
そして、27日、太陽光発電工事を見て帰られました。
お互い、色々な情報交換をしましょう。

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年5月25日(月) 太陽光発電
エアコン CS-X289A2 取り付け
先週末、太陽光発電工事を行いました。
まだまだ、たくさん現場が残っています。

今回の現場は、2階建てで、屋根の形が三角、コロニアル瓦タイプです。
前回の現場から登場した新兵器の荷揚機と、バケットを使って工事を行います。

また、あとで、別の作業工具が登場します。
パネルの枚数は15枚です。

さぁ、作業スタートです。

まずは、寸法を測り、支持金具を取り付け、コーキングを行います。

完了

さて、写真の中にロープが映っていますが、これがもうひとつの作業工具
安全帯です。

今回は、屋根が高く、急斜面で危険 なので安全帯を取り付けての作業になります。
支持金具の後は、架台フレームです。

荷揚機があるので、ラクチ~ンです。
屋根まで到着

さぁ、しっかりと固定します。

バチッっと架台フレーム取り付け完了です。

パネル設置です。

OK~



到着

では、乗せていきます。

乗せながら配線も行います。

あともう少し

設置完了

では、電気工事です。
接続箱です。
パネルの配線をここに集め、ブレーカーへ送ります。

パワーコンディショナー取り付けです。

配線をします。

全ての配線が繋がれました。

カバーをつけて完了です。

ブレーカー部分の配線です。

完了

接続箱の配線も終わり・・・

ブレーカーの電気を入れて・・・
太陽光発電工事
完了です。
どんどん発電するぞ~
ありがとうございました
それと・・・
田川市の薬局にエアコンを取り付けました。
CS-X289A2です。

スッキリ収まりました。

外も、配管化粧カバーを取り付けてスッキリです。

エアコン工事完了。

今年の夏は、快適にお仕事して下さい。
ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年5月21日(木) オール電化完了
パソコン FMVFD60
エアコン CS-EX409A2 取り付け
先日行いましたオール電化工事も無事に完了しました。


お客様も大変満足されていました。ありがとうございました。
さて、7日に紹介しました「大田質店」様に、パソコン「FUJITSU FMVFD60」を納品しました。

スタイリッシュなデザインです。

セットアップを行い・・・

ウイルス設定、ネット設定などをして完了です。

ありがとうございました。
最近は、だいぶん暑くなってきました。
エアコンの話もポツポツ出てきています。
今回は、和室のお部屋にPanasonicエアコンCS-EX409A2の取り付けを行いました。

元々付いていた所に取り付けます。

こんなかんじで

配管は押し入れの中を通しています。
排水ドレンホースは、屋内を長く通しているので断熱ドレンホースを使い、
配管化粧カバーも取りつけて、見た目もスッキリしています。

もちろん、屋外も配管化粧カバーでスッキリ

試運転をしてばっちりです。

ありがとうございました
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年5月18日(月) 太陽光発電 、オール電化
先週は、結構、バタバタしていました
今週も忙しいです。
先週は、太陽光発電工事がありました。
今回から、なんと、新技での工事です。
これ・・・
荷揚機です。

YAZU会で購入しました。
ここの部分に、瓦や、太陽光パネルや部材などを積んで、屋根までLet's Go

チョ~ ラクチ~ン
今回は、2面にパネルを乗せます。

この面と、
こっちの面と。

寸法を測り、瓦を外し、瓦に穴をあけ、支持金具を取り付けていきます。

支持金具を取り付けて、瓦をかぶせ、コーキングをしていきます。

架台フレームを取り付けます。

そして、パネルを乗せます。

反対側も

バチッとOKです。

あとは、電気工事をして、完了。
約3日で、終わりました。
先週(金)は、息子の幼稚園のバス遠足でした。
福岡市のマリンワールドに行きました。

とっても楽しかったです。
そして今日は、
オール電化工事をしました。
(エコキュート途中まで)
エコキュートHE-K46BQです。

基礎を作って、配管です。

風呂桶に穴がないので循環用の穴をあけました。

循環用ツインチューブを取り付けて

完了です。

今日は、ここまでで、明日、エコキュート、IHクッキングヒーター仕上げます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年5月12日(火)
風呂リフォーム、オール電化 完了
今日で、風呂リフォーム、オール電化工事が完了しました。
予定では、昨日完了するはずでしたが、なかなかユニットバス設置にてこずりまして、
どうにか、今日の昼頃完了しました。
それと、昨日撮り忘れたIHクッキングヒーター
据え置きの KZ-KM22BP

バッチリです。

さて、風呂です。
給水、給湯を繋ぎ込み、水漏れチェックを行い完了です。

リモコンを取り付け・・・

試運転開始です

バッチリ です。

新しくなったお風呂にゆっくり浸かってください。
ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年5月11日(月)
糸田祇園山笠
風呂リフォーム&オール電化工事
年に一度の大イベント「糸田祇園山笠」が9日(土)、10日(日)の2日間<フェスティバルパーク糸田>で行われました。
昼間は、地区(宮床)の山笠を、子供と一緒に引っ張りました。

この山笠は、毎年担いでいる西部地区の「戸石山笠」です。

夜は、メイン会場で戸石山笠を担ぎました。
2日間、とっても疲れました。
全身痛い~
さぁ~て、先週からの続きです。
今日は、朝一でエコキュートを設置しました。

先週、基礎工事をしたり、ある程度、配管工事もしていたので、昼頃には配管工事が終わりました。


化粧カバーでスッキリ仕上げます。

脚部カバーをつけて・・・

エコキュート設置完了です。

ヤベ~・・・
IH写真撮るの忘れてた~
次回・・・
それと、お風呂の方は・・・
外で、ある程度組み立てて、

中で組んでいきます。

壁も取り付き、

風呂らしくなってきました。

風呂桶も無事に座り、明日は最終仕上げです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年5月8日(金) 風呂リフォーム &オール電化工事
今日から、風呂リフォーム&オール電化工事です。
今までの風呂です。



今まで使っていたボイラーです。
(ちなみに、まだ壊れていません)

今までのボイラーをよけて、エコキュートの基礎と排水を作ります。

(ちゃんと頑張ってますよ )
排水用の穴をあけます。

こんなカンジで。

排水溝のほうへ

基礎の準備です。
セメントを練って、準備をします。

排水作業を行います。

パイプを地中に埋めます。

タンク側、ヒートポンプ側、2ヶ所の排水を作ります。

中も、だいぶん壊れました。

風呂桶、撤去です。

たくさんの砂利や石が出ます。

(ちなみに、これが100袋以上出ました。)
脱衣室の壁も壊します。

解体完了です。

このピックで、タイルから下の部分全て壊しました。

天井も壊してます。

ボイラーは仮繋ぎしています。

キッチンや洗面のお湯はこれで使えます。

今日は、ここまで。
予想以上に風呂が頑丈で、疲れました
明日は、祭りなのですが、午前中から風呂の基礎工事と、給水・給湯、排水工事、電気工事などを行います。
それが終わって、冷蔵庫配達をして、祭りに行って、山笠担ぐぞ~
そして、明後日も担いで、(月)も工事だ~
(体もつかなぁ~)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年5月7日(木) 「大田質店」様におじゃましました
今日は、田川市伊田にある「大田質店」様に行きました。
「大田質店」様とは、もう、3年以上のお付き合いをさせて頂いています。
いつも、お世話になっております。
先日電話があり、
「今まで使っていたパソコンが壊れ、電源を入れても全くダメ・・・
保存しているファイルどうにかなりませんか・・・」
との事でした。

すぐにパソコンを預かって、調べてみました。
「ハードディスクエラー」が出て、パソコン立ち上がらず・・・ 
パソコン分解して、ハードディスクを取り出して、どうにかこうにかハードディスクの中身を見ることができました。
そして、大事なファイルを取り出すことができました。
(あと、メール を取り出さないと・・・)
このパソコンも長く使っているみたいで、今回新しく最新モデルを買って頂く事になりました
ありがとうございます。
また、納品する時に載せたいと思います。
皆様も、おうちに眠っている使っていないアクセサリー やバック があったら、一度「大田質店」様に相談してみてね
それと、大田様のHP、ブログもありますのでご覧になって下さい。
「大田質店」様HP
「大田質店」様ブログ
トップにリンク作ってます。
明日は、風呂リフォームです。
まずは、解体。
そして、来週ユニットバス設置&オール電化です。
そして、(土)(日)は地元、糸田町の祭りです。
楽しみだ~
~去年の祭り~


|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年5月6日(水) 「かしいかえん」 に行ってきました
今日は、GW最終日
家族揃って、福岡市東区にある「かしいかえん」に遊びに行ってきました。

今日は、天気も良く、たくさんの人でした。
子供と一緒にたくさんのアトラクションで楽しみました。

車ぶつけてまぁ~す 

午後からは「シンケンジャー」ショーを見ました。

ヒーローの体験ができる、ヒーローチャレンジパークというのもありました。

結局、AM11:00~PM5:00までいました。
たくさん遊びました。
帰りの車の中、子供たちは疲れて でした
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2009年5月3日(日) GW
今日から、GWですね。
皆様はどこか行かれますか・・・
ウチの予定は特にナシ
昨日の夜は、幼稚園の友達を呼んでバーベキューをしました。

このメンバーはよく、バーベキューしたり、遊びに行ったりと、子供も大人もみんな仲良くしています。
焼くのはパパ達の仕事 

H家は、いつも色々な差し入れを持ってきてくれます。
今回は、「さわら 」と、

川ガニ です。

その他に、「イノシシの肉」も持ってきてくれましたが、おなかいっぱいになり
次回まで保存しておくことにしました。
今日、3日(日)は子供を連れて、公園に遊びにいいました。
ちょっと、曇りだったので、遊ぶのにはちょうどよかったです。
明日は、お昼に、幼稚園PTAの役員さんたちとバーベキューをします。
(去年から幼稚園PTA役員をしています。)
GW明けは、オール電化や、風呂リフォームなどがあります。
先月する予定でしたが、エコキュートの補助金などがあり、工期が今月になりました。
今月もお楽しみに
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|