|
|
|
|
2008年6月30日(月)
ご来店ありがとうございました
28日、29日の2日間、フェアを行い、たくさんのお客様にご来店頂きました。
皆様、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。





|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年6月25日(水)
太陽光発電取付工事 
今月2件目の太陽光発電工事を行いました。
屋根の面積などもあり、パネルは6枚です。
今回は、高所作業車(バケット)での工事となりました。


屋根は瓦です。
瓦に穴をあけて、支持金具を取り付け、架台フレームを取り付けていきます。

コーキングもしっかり行います。
こんな感じになります。

6枚だったので、スムーズにいきました。

アース工事もしっかり行います。

メーター機です。真中に売電メーターが取り付けられます。

接続箱の取り付けと結線です。

それと、屋内のブレーカーとパワコンです。

そして・・・
完成だぁ~

今回は、枚数も少なかったので、スムーズに終わりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年6月19日(木)
全国明徳会キャンペーン表彰式・全国代表幹事会に行ってきました
17日(火)、18日(水)の2日間滋賀県の大津プリンスホテルに
『全国明徳会キャンペーン表彰式』・『全国代表幹事会』に行ってきました。

毎年、2月~4月の3ヶ月間、全国の明徳会会員(松下幸之助商学院卒業生)だけのキャンペーンがあります。
デジタルテレビやDVD,ドラム式洗濯機、冷蔵庫、エアコン、IHクッキングヒーター、エコキュート・・・などの商品の
入賞基準台数があって、それをクリアすると、表彰式に招待されます。
そして、2年連続入賞し、表彰式に招待されました。
京都駅です。

京都駅前にある「京都タワー」

そして・・・
大津プリンスホテルに到着
キャンペーン表彰式の始まりです

3時間程で表彰式が終わり、その後、懇親会がありました。
懇親会の後、先輩達と京都・祗園観光に行きました。


日頃の疲れも、この雰囲気でいっきに癒やされました

僕と、久留米の代表幹事の木村さん。

八坂神社

そして・・・次の日・・・
全国代表幹事会です。

僕は今期から、筑豊の代表幹事になりました。<大変ですぅ >
なので、朝から幹事会に出席しました。午前中、みっちり会議をしてお昼に終わりました。
2日間、大変でしたが、なかなか体験できない事や、レベルの高い話しなどがあって、また1つ成長したような気がします。
今後もがんばるぞ~
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年6月12日(木)
FUJITSUパソコン FMVLXA50D(2台) 、 FMVNFA75
今日は、FUJITSUパソコン、デスクトップのFMVLXA50D(2台)と、ノートのFMVNFA75を自店でセットアップし、納品しました。
最近は、セットアップを自店ですることが多いです。
お客様宅でじっくりするよりも、持って行った時にすぐに使える方がお客様も時間を気にしなくていいし、喜ばれます。
でも、商品はあくまでもお客様の物ですので、ちゃんと確認を取って行っています。
デスクトップのFMVLXA50Dです。

じゃ~ん

そして、ノートのFMVNFA75です。

じゃ~ん

今から、セットアップしていきます。

セットアップ中・・・

そして・・・
完了で~す

3台ありましたが、特に問題なく、スムーズにいきました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2008年6月4日(水)
太陽光発電取付工事 
先月に続き、今月も太陽光発電工事がありました。
雨でなかなか工事がスムーズにいきませんでしたが、無事に工事が完了しました。
今回は、18枚パネルをのせました。
それでは、工事の様子をどうぞ
― 第1日目 ―
足場を組んでいます。

ここの屋根の上にソーラーパネルをのせます。

今回、大変だったのが、瓦に穴を開ける作業でした。

こんなにたくさん穴を開けています。

瓦を外した所に、支持金具を取り付けていきます。

こんな感じで取り付けています。

(防水のコーキングもしっかり行います。)
支持金具を取り付け、瓦を上からかぶせます。

(瓦に穴を開けた理由がわかったでしょ)
上段終了です。

そして、下段も終わりました。

瓦に穴が開いているので、その隙間を埋めて、さらに上からコーキングを行っていきます。

(ここをきちんとしていないと雨漏りの原因になりますね)
― 第2日目 ―
架台フレームを取り付けて、パネルをのせていきます。

3分の1終了です。

そして・・・
どうにかのせ終わりました。

今回は、雨が続いたので大変でした。
実は、配線工事は、雨の中行いました。(とっても大変でした。)
でも、無事に完成してよかったです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|