::  ::  ::  ::   ::  ::


2008年1月28日(月)

Sony VAIO リカバリー


VAIOを預かってきました。
どうも調子が悪く、よく調べてみると、ウイルス感染などが原因でした。
セキュリティもちょっと薄かったので、そのせいかと思います。
お客様に相談して、いろいろな面も考えて、動作もあまり良くなかったので、
話し合った結果、リカバリーをすることになりました。

新規にインターネットもお勧めして(今まではダイアルアップでしたので)、インターネット契約も行いました。
インターネットの開通は、今週の土曜日、2月2日です。(ここのお客様の地区はまだADSLしかきてません・・・

それまでに、リカバリーと、各種設定、周辺機器設定などを終わらせておき、
スムーズにインターネットが出来るように準備しておこうと思います。

ばっちり完了です


最近は、パソコンの問い合わせが多くなってきました。(ありがとうございます)
パソコン教室の生徒さんも増えてきました。(Vistaも導入しましたので・・・)

そしてパソコンといえば、あの取材を受けた雑誌がそろそろアップできそうです。
ちなみに、2冊に載ります。
1冊は、FUJITSU会員情報誌で、もう1冊は技術営業という雑誌です。
近日公開いたしますのでご期待下さい!




2008年1月19日(土)

メモリ増設、Windows MEからXPへアップグレード 

お客様から預かった、NECのパソコンのメモリ増設と、XPへのアップグレードをしました。
メモリは128MBで、最大512MBまでアップできたので、512MBのせました。
ただ、対応のメモリが256MBしかなかったので、2枚のせました。

@                    A
  
@本体です。

Aカバーを外した状態です。
B                    C
  
B本体の下部分にメモリがあります。
 (写真では、右下部分です。)

C拡大です。
D                    E
 
Dメモリを外します。

E256MBのメモリ2枚です。
F                    G
 
Fメモリを増設していきます。

Gメモリ増設完了です。


H                    I
 
XPへのアップグレードです。

HMEの状態です。

IXPへアップグレード完了です。





2008年1月17日(木)

アンテナ工事、37V型プラズマテレビ納品、洗濯板取替え

@                    A
 
@古いアンテナです。かなり腐食しています。

A新しく取り替えました。
 電波状況が良くなかったので、高さを上げ、
 アンテナを高感度アンテナに替えました。 
 写真では見にくいですが、ステンレス線でしっかりとポールを
 補強しています。


B                    C
 
今度は屋内工事です。

B天井裏にあった、ブースターと分配器の交換です。

Cデジタル放送対応にすべて交換しました。
D
Dテレビも“バチッ”と設置完了です。


E                    F
 
最後に、洗濯板の交換です。

E古い洗濯板と排水トラップです。

F新しく取り替えて、設置完了です。

    



2008年1月16日(水)

パソコン教室 Windows Vista 導入しました。

FUJITSUからパソコンが届き、早速、設置・設定を行いました。

基本スペックは、
CPU:インテルCore2DuoプロセッサーT5500、メモリ:1GB
です。
メモリは1GB増設し、2GBにアップしました。

@                    A
 
@“どか〜ん”と来ました。

A本体です。
     
      
B                    C
 
B本体前面です。

C本体背面です。


D                    E
 
メモリ増設します。

D本体背面のねじを外します。

E本体のカバーをスライドさせます。
F                    G
 
Fカバーを外します。

G本体の中です。
H                    I
 
Hメモリを増設します。

I増設完了です。

この作業を5台分して、設置して、セットアップしました。
さすがに5台は大変でした。



2008年1月9日(水)

 美容室  インターネット “ ” 工事 完了 


昨年の12月から、3回に分けて行われたインターネット光工事が完了しました。

光ファイバーケーブルを自宅側から引き込み、隣の美容室の事務所へ配線を送り、
そこから今度は、自宅でもインターネットができるように、自宅のほうへLANケーブルを配線する、
結構大掛かりな工事をしました。
最初は現場下見から、電柱からの引込工事。
保安器の場所は、引込側と反対側だったので、大変でした。
そして、屋内のLANケーブル配線工事に、最後はインターネット設定。
無事に完了し、インターネット、光電話、使えるようになりました。
 それでは、工事の様子をどうぞ 






 電柱から光ファイバーケーブルを接続しています。
 

     電柱から自宅の建物へ引き込みます。
 ここから、建物の反対側にある保安器へ
     引き込んでいきます。


     保安器側です。光ファイバーケーブルを引き込んでいます。
 ここから、美容室の事務所へ送ります。
     LANケーブルを事務所から自宅へ送っています


     拡大するとこんな感じです。
  左側のアイボリーのケーブルが光ファイバーケーブルで
     右側のブルーのケーブルがLANケーブルです。


 事務所への光ファイバーケーブル送り、
     自宅へのLANケーブル送り終了です。
     ONU(光回線終端装置)、CTU(加入者網終端装置)
 それと、写真には載っていませんが
     VoIP1(ひかり電話対応VoIPアダプタ)
     を取り付けて完了です。

ウィルスソフトを入れ、ブラウザ、メーラー設定をし、インターネットにつなげ、
パソコン、ウィルスソフトを最新の状態にアップデートし無事に完了です。




2008年1月3日(木)

        

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

昨年は色々とありがとうございました。今年もお客様の為に精一杯がんばりますのでよろしくお願い致します。



12月31日(月)に嫁の実家に帰り新年を迎えました。



1月1日(火) 雪を見に近くの山へ遊びに行きました。




1月2日(水)〜3日(木)の2日間、家族と、嫁の妹の5人で長崎県の「ハウステンボス」に行ってきました。
嫁の妹の仕事の関係で、ハウステンボスの住宅地「ワッセナー」にあるマンションを借りることが出来たのでみんなで遊びに行きました。
 

ハウステンボス到着です。(後ろは全日空ホテルです)

ハウステンボス入口です。

街並みです。
ドムトールン(展望台)が見えます。

アレキサンダー広場にある
ギヤマンミュージアムです。

昼前から夕方5時ごろまで遊びました。。

ここの3階に泊まりました。


キッチンも完備です。

部屋も広いです。

ドムトールンも見えます。

記念に1枚

PM8:45から、花火がありました。
部屋から見えたのでみんなで楽しみました。



今年も1年がんばるぞ〜




    

 Copyright(c) 2007 MATSUIDENKI All Right Reserved.